Member
林憲吾 准教授
1980年兵庫県生まれ。博士(工学)。総合地球環境学研究所プロジェクト研究員を経て、現職。専門は建築史、都市史、環境学。歴史の役割は、過去を考究しながら現在の前提を問い直し、次の時代の思考の基盤をつくることにあると考えます。私自身は主にアジアの都市を対象に、異なる気候風土や社会経済の下で、人類は都市にいかに住んできたかを研究しています。近現代の急激な都市拡大は、地球環境や社会経済に関するさまざまな問題を引き起こしてきましたが、それに対してこれからの都市はどうありうるかを、歴史的視座から問い続けています。著書に『スプロール化するメガシティ』(共編著、東京大学出版会、2017)、『衝突と変奏のジャスティス』(共著、青弓社、2016)ほか。
現メンバー
-
三宅健士朗
D3
-
Jihad YassirYousouf Hussein AhmedAlian
D3
-
沈洁
D3
-
樋口智久
D1
-
金澤弘志朗
M2
-
吉田快
M2
-
姜婷格
M2
-
髙井千春
M2
-
張シンセン
M2
-
冨井治弥
M2
-
森恭彰
M1
-
樺山菜々
M1
-
中村莉緒
M1
-
呉嫣
M1
-
ROCHA BLANDON FRANCYS ADRIANA
研究生
-
ZHU JUNYI
研究生
-
熊谷祐美子
秘書
リサーチフェロー/協力研究員
-
大田省一
京都工芸繊維大学准教授 / リサーチフェロー
-
奥冨利幸
近畿大学建築学部教授 / リサーチフェロー
-
包慕萍
大和大学理工学部教授 / リサーチフェロー
-
森宏一郎
滋賀大学教授 / リサーチフェロー
-
六角美瑠
神奈川大学教授 / リサーチフェロー
-
岡村健太郎
近畿大学建築学部建築学科准教授 / 協力研究員
-
内山愉太
神戸大学大学院人間発達環境学研究科助教 / 協力研究員
-
谷川竜一
金沢大学新学術創生研究機構准教授 / 協力研究員
-
中山利恵
京都工芸繊維大学准教授 / 協力研究員
-
西村武司
愛媛大学大学院農学研究科食料生産学専攻准教授 / リサーチフェロー
-
三村豊
総合地球環境学研究所研究員 / 協力研究員
-
Naima Benkari
Assistant Professor, Civil & Engineering, Sultan Qaboos University / 協力研究員
-
趙斉
ハルピン工業大学建築学部講師 / 協力研究員
-
山下裕子
一橋大学大学院経営管理研究科教授 / リサーチフェロー
-
山下嗣太
コーネル大学博士課程 / 国際協力研究員
OBOG
-
Siricururatana Pornpas
博士論文「資源的制約下での建築⽣産における創造的技法の史的研究―1910-1970 年代タイの公共事業・⼤規模プロジェクトを通して―」
-
大島菜々子
修士論文「資材統制下における代用品建材の開発とその後の展開―地球環境時代の参照点としての戦時体制―」(トウキョウ建築コレクション2022真野洋介賞)
-
大場卓
修士論文「床の間からミフラーブへ:日本のモスク建設にみる在来建築との折衝」(工学系研究科長賞、トウキョウ建築コレクション2021飯塚悟賞、日本建築学会優秀修士論文賞)
-
BUZZONE Josephine
交換留学生
-
黄玉璇
研究生